ブログ

🤕頭痛の原因、実は姿勢かもしれません

こんにちは!LIFE+GYMのエビちゃんです🐣

天気や疲れで頭がズキズキ…。
「痛み止めを飲めば一時的に楽になるけど、また繰り返す」
そんな慢性的な頭痛に悩んでいませんか?

今回は、姿勢と関係が深い頭痛の種類と対策についてご紹介します。

💡頭痛の種類は大きく3つ
1️⃣ 緊張型頭痛
 👉 首・肩まわりの筋肉が緊張して起こる
 👉 デスクワークやスマホ姿勢、ストレスが原因になりやすい
 👉 じわじわと締め付けられるような痛み

2️⃣ 片頭痛
 👉 血管の拡張によって起こる
 👉 脈打つようなズキズキした痛み
 👉 光や音に敏感になったり、吐き気を伴うことも

3️⃣ 群発頭痛
 👉 特定の時期に集中して起こる激しい痛み
 👉 目の奥をえぐられるような強烈な痛み

この中でも、最も多くの人が経験しているのが「緊張型頭痛」です。

🧍‍♀️その頭痛、姿勢のゆがみが原因かも?
緊張型頭痛の大きな原因のひとつが、
✅ 首が前に出ている
✅ 肩が内巻きになっている
✅ 背中が丸まっている
などの日常の姿勢の崩れです。

これにより、首〜肩まわりの筋肉が常に緊張状態となり、
血流が悪化して頭痛を引き起こしてしまいます。

🛠 姿勢の改善がカギ!
痛み止め薬やマッサージでその場をしのぐだけでは、
根本的な解決にはなりません。

⚠️あまりにもひどい場合は、必ず病院へ!
姿勢改善が有効な場合もありますが、
✅ 日常生活に支障が出るほどの痛み
✅ 吐き気・めまい・しびれを伴う
✅ 痛みが突然激しくなる
などの場合は、必ず医療機関を受診してください。

🏥 受診するなら何科?
・まずは「脳神経内科」がおすすめです。
 → 頭痛のタイプや神経系の問題を詳しく診てもらえます。
・症状に応じて「神経内科」や「頭痛外来」がある病院もあります。

早期発見・対応が大切です。

🌿不安を感じたら、まずは相談から
「病院に行くほどではないけど、毎日なんとなくツライ」
そんな方には、まずは姿勢の確認や身体のチェックがおすすめです。

LIFE+GYMでは、無料体験やカウンセリングも受付中です😊
一緒に、頭痛のない快適な毎日を目指しましょう!

LIFE+GYMでは、
✔️ 姿勢のチェック
✔️ 動作のクセの修正
✔️ 首・肩・背中の機能的な動きを取り戻すエクササイズ
などを通じて、首周りの緊張を改善し頭痛の出にくい身体をつくるサポートをしています。

🌿まずは自分の姿勢をチェックしてみよう
毎日なんとなく感じる頭痛。
もしかしたら「身体からのサイン」かもしれません。

気になる方は、まずは姿勢のチェック体験から始めてみませんか?

LIFE+GYMでは、無料体験・姿勢分析も実施中です📩
お気軽にご相談ください!

img img img img img img