こんにちは🦐エビちゃんです!
今回は「手のひらをほぐすと肩が楽になる?」という、一見ビックリな話をわかりやすく解説します💡
1. なぜ手のひらが肩に影響するの?
神経のつながり
首から伸びる神経の束から「正中神経」「尺骨神経」「橈骨神経」は、腕を通って指先まで分布しています。
手のひらの筋膜や腱がかたくなると、神経・血管が圧迫されて上方の筋肉にもこりやだるさを引き起こすことがあるんです🤯
筋膜(ファシア)の連結
体中を包む薄い膜「筋膜」は、手首→肘→肩→背中へとつながる一本のネットワークのようなもの。
手のひらで筋膜のヨレをほぐすと、その張力が肩までやわらぎ、可動域が広がりやすくなります!
2. 簡単!手のひらほぐし3ステップ
手のひら全体を押す
肘で手のひら中央のくぼみを円を描くようにグリグリ。各方向に10~15秒ずつ。
指の付け根をストレッチ
反対の手で1本ずつ指の付け根をそっと引っ張り、軽く回旋。各指10秒キープ。
手首まわし
手のひらを内・外に向けながらゆっくり10回ずつクルクル回します。
3. 期待できる効果
肩こり・首こりの軽減
肩まわりの可動域アップ
全身の血行促進&リラックス効果
手先の冷え改善 など
4. さらに知りたい!神経と筋膜の話
正中神経:手のひらの親指〜中指側を支配。胸から腕を通り、肩甲骨周りにも枝を出しています。
尺骨神経:小指側を支配。肘の内側を通り、肩の一部もカバー。
筋膜ライン(アナトミー・トレイン):解剖学的に証明された「手から肩、背中へ連なる線維経路」が存在。ここをリリースすると、遠く離れた場所にも効果が波及します🧐
おわりに
「手のひらをほぐすだけで肩がラクに!」は、ただの噂話ではありません。
身体はつながっているという原理を活かして、ぜひ毎日のケアに取り入れてみてくださいね😊✨