ブログ

年齢を重ねると転びやすくなる?足も大事!でも実は体幹も重要!⚠️👣

こんにちはLIFE+GYMエビちゃんです!

「最近つまずきやすい…」「転びやすくなった気がする…」
そんな風に感じたことはありませんか?

年齢を重ねると筋力が落ち、特に足の筋肉が弱ることで転びやすくなります。
でも実はそれだけではないんです!

転びやすさ=足+体幹の弱さ😲
足をしっかり鍛えるのはもちろん大事ですが、
体幹(たいかん)が弱くても転びやすくなります。

体幹とは、お腹・背中・腰まわりなど胴体全体のこと。
身体のバランスを保つ中心となる部分です。

体幹が弱いと…

ふらつきやすい😵‍💫

姿勢が崩れやすい🪞

とっさのときに踏ん張れない😨

つまり、足だけじゃなく身体の中心(体幹)も一緒に鍛えることが、転倒予防のカギ!

体幹を鍛える簡単な方法💪

片足立ちでバランスキープ(安全な場所で!)

ゆっくりとしたスクワット

毎日少しずつでも続ければ、転びにくい身体に近づけます😊

まとめ🌟
年齢とともに転びやすくなる理由は、足の筋力低下+体幹の弱さ。
どちらもバランスよく鍛えることが大切です。

今日からできることから始めて、転ばない身体を目指しましょう!✨

img img img img img img