こんにちはLIFE+GYMエビちゃんです!
🛌 なんとなく身体がだるい…それ、自律神経かも?
朝スッキリ起きられない
いつも疲れてる
夜なのに目が冴える…
こんな不調が続いていませんか?
実はそれ、「自律神経の乱れ」が原因かもしれません。
🤔 自律神経って何してるの?
自律神経は、身体の中の”自動調整スイッチ”のようなもの。
心臓のリズムや呼吸、内臓の動き、体温など――
ぜんぶ、自分の意思とは関係なく動いている身体のしくみをコントロールしています。
⚖️ 自律神経には2つの働きがある!
神経 状態 身体の変化
🟥 交感神経 アクティブ・緊張モード 心拍UP、呼吸速く、集中力UP
🟦 副交感神経 リラックス・回復モード 呼吸ゆっくり、消化促進、眠気
この2つがバランスよく切り替わることが、健康な身体のカギ。
🧍♀️ その自律神経、実は「背骨=身体の真ん中」を通っている!
自律神経は脊髄(せきずい)=背骨の中から全身に広がっています。
特に、交感神経は胸の背骨(胸椎)まわりを走っているため、
身体の真ん中=背骨が固くなると、自律神経がうまく働かなくなるんです。
🧘 胸椎を動かすと、自律神経が整う理由🫀
✅ 背骨の動きがよくなると、神経の流れ・血流がスムーズに!
✅ 呼吸が深くなり、副交感神経が働きやすい身体に
✅ 姿勢が整い、身体全体の緊張がゆるむ
つまり、背骨を「動かすこと=身体のバランスを整えること」なんです。
🔄 今すぐできる!身体をゆるめる胸椎ストレッチ
🐈⬛ キャット&カウ(背骨を丸めたり反らせたり)
四つ這いになる
息を吐きながら背中を丸める
息を吸いながら背中を反らす
→ 10回ゆっくり、呼吸を意識しながら
🔄 仰向けツイスト(背骨ねじり)
仰向けになり、膝を立てる
膝を左右にパタンと倒す
→ 腰・背中に心地よいねじれを感じながらリラックス
🌿 おわりに:身体の真ん中=背骨をゆるめよう
「自律神経」って聞くとむずかしく感じるけど、
身体の真ん中=背骨を少し動かすだけで、整えられるんです。
忙しい日でも1分でもOK。
身体を意識して、背骨をゆっくり動かす習慣をつけてみましょう✨
心も身体も、ふっと軽くなるはずです。
📝 まとめ
自律神経=身体の自動コントロール神経
交感神経は胸椎まわり、副交感神経はリラックスに関係
胸椎を動かすと、神経・血流・呼吸が整い、身体が落ち着く
ストレッチで身体から整えるのが一番やさしい方法!